みなさん、こんにちは!
PS部の又吉です。
入社して、もうすでに7か月目とちょっと。
そろそろ8か月が経とうとしています・・・。
できる仕事が少しずつ増えてきている実感はあるものの、まだまだ理解が追いつかなかったり、知らない言葉や専門用語を聞くと焦ってしまったりします。
その中でも初期に教えていただいた「ブランドホイール」について、今回は執筆したいと思います!
まず、主に企画・提案資料を作る前の土台の中の土台になるこちらですが、そもそもリサーチ自体がかなり苦手な私。
「まずはブランドホイールから作ってね」と言われ、混乱状態。
ブランドホイールって何?美味しいの?レベルだったので、まずはブランドホイールの意味から検索をかけました。
ブランドホイール=
ブランドの価値や特徴を視覚的に整理するためのもの。
ブランドの核となる要素が明確になり、マーケティング戦略やブランド戦略の構築に役立ちます。
・・・。
よし!先輩の作成したものを見よう!と思い、見よう見まねで作成したところ、気づいた点がいくつかありました。
まずは以下の4項目を、とりあえず自分が探せる情報で詰め込みました。
- 情緒的価値
- 事実、特徴
- 機能的価値
- 生活的価値
例えば、情緒的価値だったら、「このブランドのものは◯◯◯年の歴史があるから伝統的で、みんなに愛されているな・・・」など。
自分の言葉や、詳しい方のブログや感想、口コミなどを参考に、手探りで埋めていきました。
その後、作成している対象のブランドのエッセンス(ブランドアイデンティティの要素)となるイメージや特徴を絞り取り、最終的に「ブランドアイデンティティ」を作成してブランドの核となる要素を見つけ出す作業なのか!と、理解しました。
内容に関しては、私もまだまだ正解を生み出せてはいないですが、ブランドホイールってなんぞや??の状態からはかなり理解が高まったと実感しております。
「具体的な数字や実績があるとわかりやすい」「自分に合わない難しい言葉は使わない」
まずは手を動かすと、少しずつ正解に近づくための改善点なども見えてきました。
初歩の初歩ですが、手始めに取り掛かる際の参考になれば幸いです。
次はMS部の大田さんです!
よろしくお願いいたします!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
ブログを見ていいね!したくなった方はこちら…
-ジオブレインfacebook-
http://www.facebook.com/GeoBrainCorporation
もっとジオブレインの仕事内容を知りたくなった方はこちら…
-ジオブレインHP-
https://www.geo-brain.com/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+