みなさんこんにちは!
SS部の徳永です。
SS部はスペースソリューション部ですので名前の通り様々な空間を作っている部署です。
今回は息抜きとして自分の妄想だけでなにか自由に設計してみました。
が、妄想だけで設計した経験はもちろんありません!
それでは、はじめていきましょう!
まずは架空のクライアントの設定をします。自分はクラフトビールが好きなので架空の醸造所「金魚醸造(キンギョブリューイング)」さんとします。
なんだか実際にありそうですね!日本から世界へ!がコンセプトみたいな。
ロゴもラフイメージを作成してみました。
今思えばこれは作らなくても全然良かったです。
いざ本題へ
今回はこのキンギョさんが展示会に出展するという設定にして設計してみます。
展示会では「小間」という各出展社に対して割り振られる、仕切られた空間があります。
多くの場合大体3m×3mで1小間と呼ばれ、4小間・10小間・20小間というように単位としても呼ばれます。
今回キンギョさんは6小間で出展するそうなので、6m×9mとします。
こんな感じでしょうか。右側と後ろ側には別の出展社と背中合わせになっていますね。これも展示会ではよくあることです。
そして、ノベルティの在庫や荷物等をしまっておくストックの確保も必須ですので来場者からは目立たない位置に配置しました。
さて、ここからは自由です。なんと言っても今回のクライアントは存在しないのです。この展示会も存在しないのです。
何を作ってもOK!ということで、
ビールを作っているのならカウンターを中央に配置して飲んでもらいたいものです。
導線として開放されている左側と下側の2辺どちらからも目に入る位置にカウンターを配置し、上から見たらお魚型なプランにしてみました。
プランだけ検討していても楽しくないので早速立体にします。
こんな感じでしょうか
ん~!アイキャッチとして特大LEDビジョンをつけましたが、
邪魔かもしれませんね。。。
試飲できるカウンターが見えたほうが集客できそうです。
思い切って上部だけ残して下のLEDビジョンは取っちゃいましょう。
構造上、成り立たなくなってしまいました。
妄想なのでロケットにして宙に浮かしてもいいのですが、
と、ここまで一気に進めてしまったので気づきませんでしたが、
なにを考えていてもいつも当たる壁、
「果たしてこれでいいのか?」が心を揺さぶります。
大体このタイミングで「金魚ってこんな形じゃないな」とかに気が付いてしまいます。
実際の設計では余白になっている白い壁やロゴサイン部分もブースにマッチしたグラフィックや装飾を考えなければなりませんし、展示会によって規制が違うので高さや飲食のルールも様々です。ロケットにしたら絶対に駄目です。
もっと 透明感のあるブース にしてもいいですし、木目調が担当者の好みかもしれません。
まっさらな6m×9mの空間になにかを作るというだけでも様々な可能性があります。
と、いうことで、
自由に考えていると余計にきりが無いので終わりにします!楽しかったです!
次回はMS部、岸さんです。
宜しくお願い致します!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
ブログを見ていいね!したくなった方はこちら…
-ジオブレインfacebook-
http://www.facebook.com/GeoBrainCorporation
もっとジオブレインの仕事内容を知りたくなった方はこちら…
-ジオブレインHP-
https://www.geo-brain.com/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+