漫画制作の詳しい過程


はじめまして、Steadyyのシンと申します。

Steadyyでは漫画制作を実際に行う、漫画家としてお仕事をさせていただいております。

漫画・イラスト制作について詳しくない方なら、漫画制作がどんな風に進むのか気になる方も多いと思います。ということで、今日は漫画の制作過程について、段階を追って紹介させていただきたいと思います。

誰でも漫画を描けるようになるので、是非自分の作品を描いてみてください!

・・・

使うソフト:Clip Studio Paint EX

今回使う原稿:義母が嫌いすぎて縁切り神社に行った話

https://reacomi.com/series/comic0182_01/024

・・・

文章を書く

unnamed

いただいたシナリオを元に、吹き出しとセリフを配置します。

この段階で重要なのは、1行に8~9文字以内に書くということです。

縦長の吹き出しだと1行9文字を超えるとすごく読みにくくなりますので、できる限り短めにまとめていきます。

ラフ絵を入れていく

文章と吹き出しが完成したら、絵を入れていきます。

unnamed_2

この段階では「ここではこれを見せたい」というものを意識して、演出なども考えていきます。

例えば、このコマでは顔のアップ>少し引いたアップ>完全に引いて、手前に手を配置・顔のサイズを変えるということで、自然と主人公へ視点を向けていきます。

清書と完成

unnamed_3

 ラフ絵が通ったら、話の雰囲気に合わせて原稿を仕上げていきます。今回の話は少し憂鬱な女性が主人公なので、柔らかくて優しいタッチで仕上げました。

顔も普段の自分の絵柄よりは丸くて、読む方がキャラクターに親しみやすいイメージで仕上げております。

絵柄を完全に変えることは難しいですが、少し変化をつけるだけでも原稿はぐんとよくなります!

・・・

制作段階は、以上になります!

絵、特に漫画を描くことが好きなのでSteadyyでのお仕事は本当に楽しいと思っております。

もし漫画を描きたくなった方がいらっしゃいましたら、日記を書いて絵をつけることから始めてみてはいかがでしょうか?

このブログを読んで、Steadyyに興味を持った方は以下のHPをのぞいてみてください!

株式会社Steadyy公式HP:https://steadyy.co.jp/

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

ブログを見ていいね!したくなった方はこちら…
-ジオブレインfacebook-
http://www.facebook.com/GeoBrainCorporation

もっとジオブレインの仕事内容を知りたくなった方はこちら…
-ジオブレインHP-
https://www.geo-brain.com/

banner
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+